インタビュー

「自分が価値を感じる仕事」を見つけるための転職戦略 ‐成功の秘訣とは?

‐ 複数のエージェントの中で合う、合わないはありましたか?

いくつかありました。
まずは、どういう案件や企業を得意としているのか、あとはどういうスタイルで候補者と関わっているかです。
この2つはエージェントごとにかなり違いがあると思います。

特に後者については親身になって対話していただけるというスタイルなのか、
そうではなくある程度決め打ちでの案件紹介や、年収を上げるということに、とにかくフォーカスしているなど、
そのエージェントの方がどういうスタイルで候補者と関わっているのかは自分と合う、合わないは分かれるように感じました。

‐ その中でなぜプロコミットキャリアを利用していただいたのでしょうか。

自分としては、この先のキャリアやまず次のステップはどうあるべきかについて確信があったわけではなく、まだふわっとした段階でした。
プロコミットキャリアとは、そういった状態から相談をすることができました。
現職という選択肢も含めてフラットに対話することができたことと、やはり転職活動のプロとして、マーケットやキャリアについての解像度も高く話すことが出来たのがよかったです。

‐ 対話しながら進められたんですね。そのなかで見えてきた小野さんの転職活動の軸はどのようなものでしたか。

新しいチャレンジをしたい、ということを主眼において。
1.小規模なチームでPMF前のフェーズの事業を伸ばすということに1人目や2人目といった中心人物として関われること。
2.その事業が自分にとって価値があると思えるか、という事業への共感性、
3.組織の文化や考え方にフィット出来るか、という点でした。

 

‐ ALGO ARTIS社への入社の決め手はなんでしたか?

画像3そうですね。
何か1つがということではなく、今話した3つの軸が3つとも当てはまっていた、総合的な判断でした。
まさに今自分が関わっている事業は、新規事業でありゼロイチから関わることが出来ていて。
使う人にとってクリティカルに効果を与えられるようなものであるのですごく事業の価値を実感できますし、やりがいがあります。
組織としても代表の永田はもちろんですが、誰と話していてもそれぞれが当事者としてこだわって考えて作られていて、雰囲気もとてもよいです。

‐ 軸に当てはまっているかどうかはどのように判断していきましたか?

そうですね、やっぱりいくら自分の中だけで考えても答えが出ないところではあるので、
実際に会って話を聞くことでかなり解像度が高まるように思います。

それに、「実際に会って話した」という事実が、単に解像度を高めるためだけではなく
自分の納得感に繋がるようなところもある気がします。
Webや求人票だけで判断するのではなく、自分の足で情報を取ったんだ、と思えるからこそ
最後納得感を持って選べた、というような気持ちになれたと思います。

‐ 情報収集において注意していたことなどはありましたか?

そうですね、今は世に出ている情報が多すぎるので、いかに絞るか、が重要だと思っています。
例えば、もちろん組織の風土や雰囲気なども気になるのですがそれは一番最初に調べる必要はないと思っていて。

まず企業に会う前の情報収集としては、その会社が何をやっているかや
どういう戦略なのかであったり、どういうミッションを掲げているのか、というところが重要だと思います。
それらはまず、Web上やIR等で具体的な数字感とともに確認する。

実際に企業に会う場面では、自分がどのような業務や役割を担えそうかというすり合わせや
組織の風土等、出来るだけいろいろな人に話をさせてもらい、情報収集する、というようにやりました。
転職活動のその時々の段階によって必要な情報を集めていくというスタイルをとりました。

 

‐ 今はどのような仕事をしていますか。

ALGO ARTISは2021年に設立されて、もともとはエンタープライズ企業向けにフルカスタマイズのソリューションを提供してきたのが祖業です。
今私はそれをパッケージ化しSaaSという形で提供する新規事業に携わっています。
リリースしてまだ半年ほどですが、ビジネスサイドのメンバーの2人目として関わっていて、
新規事業の営業やプロダクトとしてどうしていくかといったところも含め全方位的に携わっています。

‐ 転職して実感した違いは?

画像4違いはいっぱいありますが、まず前職とは事業のフェーズが違います。
比較的順調に立ち上がってきてはいますが、
どうなるかはまだ全然わからない。自分が考えたことがちゃんとうまくいくかどうか、緊張感もありますが面白さがあります。
また、会社としてのフェーズも全く違います。自分のやってる新規事業がうまくいかなかった場合、会社の評価額が下がってしまうリスクがある。自分の仕事が会社の未来に直結していると感じます。

‐それは緊張感がありますね。仕事内容や組織についてはいかがですか?

顧客に会う機会も多く、自分たちがつくったプロダクトを説明させてもらって、
実際に使ってもらうと「すごくいいじゃん」と言ってくれる等、
目の前の人が本当に価値を感じてくれているところを目の当たりに出来るのはやりがいに繋がっています。

また、組織としても本当に優秀な方ばかりです。
各々バックグラウンドは違いますが経験を積み重ねてきたメンバーが
やってやろうという想いでALGO ARTISに集まってきているので日々刺激をもらえます。
実際個々人の仕事を見ていても、各々の過去の経験が、その人にしか出せないような成果に表れていると感じます。

 

‐ スタートアップへの転職に向き・不向きはあると思いますか?

画像5

その人が向いているか向いていないかというよりは
その人がどういうモチベーションにあるか、ということが大事だと思います。
モチベーション高く、前のめりであるかどうか。
やはりスタートアップ故に、マネジメントをする余裕があるわけではなく、待っていたら指示をもらえるわけではない。
そのなかで自分で考えて動けるか、モチベーション高くあり続けられるか、というのは状態として必要かなと思います。

‐ 今、転職を迷っている人にアドバイスをするとしたら、何を伝えますか?

せっかく仕事をするならモチベーション高く仕事をしたいと、誰もが一度は考えるのではないでしょうか。
そのためにはやはり、ちゃんと考えて環境を選ぶことが重要だと思っています。
環境を変えるのは難しいですし、コストもかかることです。
適切に納得感をもって選ぶには、自分の気持ちの言語化が必要です。

時間をかけて情報収集をして、出来るだけ精度の高い言語化をするということが重要だと思います。
可能な限りいろんな人と会って話すことをお勧めしたいです。

そのなかでプロコミットキャリアには本当に親身になっていただきました。
オンラインや電話、メール等いろいろな方法でタイムリーに相談にのっていただき、
自分の内省や企業の情報収集を手助けいただきました。

こんなに1人に時間をかけて大丈夫なのかなと思うくらいに、すごく助けていただいたというところがありました。
また、企業側からの評価や詳細なフィードバックをもらうことができたので
そういった1つひとつのステップが自分としても納得感を持って決断することに繋がったように思います。

 

撮影場所:Wework神谷町トラストタワー 共用エリア

1分で登録完了!転職のプロがあなたをサポート

無料転職相談
無料転職相談

プロコミットキャリアの転職支援
サービスの流れ

1

無料転職相談へのご登録

求人状況を確認し、面談のご案内をお送りします

2

コンサルタントと面談

転職のご要望や将来のイメージをお伺いします

3

求人情報のご提供

あなたのキャリアに最適な求人情報をご紹介します

4

企業へのご推薦と進捗

面接日の調整や面接対策もお任せください

5

内定前後のサポート

勤務条件の交渉や円満な退職をサポートします

転職に役立つ最新情報をメルマガで配信中!